samx

スポンサーリンク
仕事

ドラクエの転職システムに学ぶ思考

今日は、古いゲームをしていて思ったことをお話ししたいと思います。社会福祉士を目指すあなたに参考になれば幸いです。ドラクエ7の転職システム昔のPS版ドラゴンクエスト7に、転職システムというのがありました。(エニックス ドラゴンクエスト7(PS...
仕事

就活に失敗した社会福祉士必見~これを読めば気が楽になれる~

「他人から評価されたい」は危険 他人からの評価を気にすると、自分を犠牲にするはめになります。他人からの求めに応じることが優先されるため、結果的に自分の要求を通せなくなってしまうのです。逆に、自分からの評価を気にしている人は、自分を肯定的に評...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(社会福祉原論-設題2)

過去レポート保存庫社会福祉原論は、社会福祉の基礎を学習する、学問的色彩の強い科目です。内容としては、福祉の成り立ちや歴史を学ぶことになります。当科目の指定教科書(『社会福祉原論』有斐閣 2001年)は、当時学長をしておられた星野貞一郎先生の...
仕事

福祉系の大学生は一般企業に就職できますか?

福祉系学部が一般企業への就職に不利ということはない 福祉系学部は一般企業の就活に不利なのか? 福祉系学部を選択したのは間違っていたのではないか?このように思っている人は、結構多いです。あなたかもしれないですよね。激務薄給であることなどを主な...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(児童心理学-設題2)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。社会福祉士を養成する大学には、認定心理士の資格が取得できるコースが多数存在しています。児童心理学は、社会福祉士の国家試験に必要な指定科目ではありませんが、認定心理...
福祉

未経験者が生活相談員になる方法はこれ

「生活相談員になりたいけど、実務経験がないから採用されない」このような声を聴きます。特に、通信制大学や養成校を失業した社会人であったり、年齢が35歳を超えているような場合は、この経験の壁にぶつかることは多いものです。これから、未経験の人であ...
今日のチョイ記事

無意味な一貫性には、考えることが大切

間違った福祉施設・事業所に就職したと思ったら、これを読んでください。考えることは苦行無意味な一貫性は、損をするので注意したほうがいいです。「一度、勤め始めたらからには、最後まで続けるべきだ」そのように思ってしまうと、臨機応変に気持ちを切り替...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(国際関係論-設題1)

過去レポート保存庫社会福祉士の指定科目ではありませんが、専門必修科目として履修した科目です。内容としては、福祉とは関係なく、純粋に国際関係を学習する内容となっています。最近は、イギリスのEUからの離脱決定、トランプ大統領の保護主義などがあり...
社会

不正単位認定はセルフイメージを傷つける

北海道教育大学での不正な単位認定1度も授業を受けていない2名の学生に対して、道教大は、不正に単位認定をしていました。不正を働いた准教授は、停職6月の懲戒処分となっています。学生の方は、別教員による補講を受講することで、1名は単位認定済み、も...
仕事

安易に未経験者歓迎の相談員の仕事を引き受けない

「未経験者歓迎します」このような相談員募集の仕事を、よく吟味せず安易に引き受けてしまわないように注意したほうがいいです。特に、求人広告の「研修制度が充実しています」というキャッチコピーや「当社は、働きやすい環境です」といった自画自賛は、たい...
福祉

社会福祉士が介護職員初任者研修をとるべき理由

私は、これまで ヘルパー2級 社会福祉士 介護支援専門員 介護福祉士の資格を取得してきました。この中で、もっともコストパフォーマンスの高い資格は、ヘルパー2級です。今で言う介護職員初任者研修です。受講すれば、ほぼ100%の人が、この資格を手...
今日のチョイ記事

北海道苫小牧市の障害者施設で虐待

北海道苫小牧市の障害者施設で虐待が起きました。虐待の内容は、 大声で怒鳴り、腕をたたく 首をつかみ部屋に引っ張るというものです。このニュースを見て思ったことは、一般の人は障害者支援の仕事がほとんど分かっていないということです。怒鳴ったり、叩...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(社会福祉国際比較論-設題1)

過去レポート保存庫諸外国の福祉と日本の福祉の制度の違いから国際的な視野を持てるように勉強する科目です。国際的視野を持つことの意味は、比較することで新な価値観を創造するところにあります。大学のレポート程度で、そのような能力が身につくとは考えに...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(比較社会史-設題1)

過去レポート保存庫この科目を一言でいうと、明治以降の社会福祉の歴史を学ぶ科目ということになります。以前の試験科目にあった「社会福祉原論」には、福祉の歴史的学習項目が結構ありました。現在は、より実践的福祉を学ばせようということで、福祉の歴史を...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

社会福祉士の難易度はこれで決まる

「社会福祉士の難易度はどれくらいですか?」この質問は非常に多いです。端的には、社会福祉士国家試験の合格率のことを知りたいのだと思いますので、ここでは、国家試験の難易度について考えてみましょう。まず、合格基準は以下の通りとなります。 問題の総...
今日のチョイ記事

社会福祉士は天使だ

この前の土曜日『日本の給料&職業図鑑』日本の給料&職業図鑑 価格:1058円(税込、送料無料) (2017/4/30時点)という書籍をパラパラっと読みました。およそ300種類の職種をファンタジー風イラストや世界観を取り入れて紹介してある本で...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(教育心理学-設題2)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。設題内容をみると、子育て経験のある方であれば、いろいろ思いつくネタはあるかと思います。教科書や参考文献を参考にしながらレポートを完成させていくとよいと思います。ポ...
福祉

介護職は月給1万円アップに喜べるのか?

介護報酬改定、1.14%引き上げへ 厚労省、4月から 介護職員の賃金を平均で月1万円程度上げることを実現させるため、厚生労働省は4月に介護報酬を1・14%引き上げる方針を固めた。人材不足が続く介護職員の処遇改善は安倍政権が掲げる「1億総活躍...
福祉

波長合わせとは

社会福祉援助技術を勉強していると「波長合わせ」って言葉、よく聞きますよね。これは、どういう意味かというと・・・・波長あわせ(tuning-in)ソーシャルワーカーが,個人やグループと面接するにあたり,事前にクライエントの考えや気持ちなどにつ...
今日のチョイ記事

簡易裁判所に行ってきました。

今日、少額訴訟の手続きをするために「簡易裁判所」に行ってきました。霞が関にある東京簡易裁判所です。地下鉄の駅が近くに複数ありますが、私は「桜田門」の駅から歩いていきました。これは、簡易裁判所近くの風景です。これは、検察庁です。検察庁の隣が簡...
今日のチョイ記事

簡易裁判所に行ってきます。

私の家族が交通事故の被害に遭って、その過失割合で、話が平行線になってしまったので、少額訴訟を利用することにしました。その手続きをするために、今日はこれから、簡易裁判所に行ってきます。はじめてのことなので、分からないことだらけですが、簡易裁判...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(教育心理学-設題1)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。人は、生育環境や教育に大きく影響を受けて行動している存在です。利用者に関わるとき、教育心理学は、ひとつの指針を与えてくれるでしょう。もちろん、この学問に唯一絶対の...
社会

清瀬まちさんに学ぶ社会福祉士の転身術

清瀬まちさんというレースクイーンをご存じですか?RQのことはよく知りませんが、最近、じわじわと人気が出てきている方のようです。清瀬まちさんの経歴防衛大を志望していたが受験に失敗し、岡山県立大保健福祉学部に学ぶ。卒業後は介護福祉士として特別養...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(障害児・者の心理-設題1)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。社会福祉士が、相談援助職に就いたとき、障害者の心理を理解しておくことは非常に重要です。もちろん座学としての心理学を学んだ程度で、人の心理が理解できるものではありま...
レポート

レポートの評価と授業評価システム

最近の大学では、犯してはいけないルールがあるなら、最初に明示すべきという認識が高まっています。これはいい傾向だと思います。ある意味、大学側の説明責任といえましょう。その背景には、少子化によって大学側にサービス業としての振る舞いが、今まで以上...
レポート

社会福祉士のレポート作成は形式にこだわるな

大学でのレポートは、科学的、かつ渇いた文章で書くのが良いとされています。渇いた文章というのは「感情的な文章」の逆バージョンと思ってください。冷静な文といってもいいです。でも、それって、設題によっては、部分的に逸脱してもよいルールだと考えてく...
福祉

社会福祉士にカウンセリングの技術は必要だと思いますか?

最近、興味深いニュースがあったのでご紹介します。「養子縁組成立せず苦痛」東京の夫婦があっせん側を提訴2016年11月26日11時19分 あっせんされた特別養子縁組が成立せず精神的苦痛を受けたなどとして、東京都の夫婦が、千葉県四街道市の民間団...
福祉

社会福祉士国家試験の後に考えなくてはならないこと

社会福祉士国家試験が終わって1週間以上が過ぎました。合否は、厚生労働省などに、合格者の受験番号が掲示されますが、多くの人は、ネット上で結果速報を確認することになるでしょうね。今は、スマホで確認する人が多いでしょう。合格発表直後は、ネット回線...
福祉

ケアマネの研修倍増は、スキルアップにつながるとお思いですか?

私が、福祉系の資格を取得した順番は、ヘルパー2級→社会福祉士→ケアマネ→介護福祉士の順番です。合格のために最も苦労したのは、社会福祉士ですが、ケアマネの時も相当勉強をした覚えがあります。以前は、解答免除制度があったので、現在よりは簡単であっ...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(精神保健学-設題1)

過去レポート保存庫精神保健学は、精神保健福祉士の旧カリキュラムの指定科目であったものです。社会福祉士の指定科目ではありませんが、心理学を専攻していた関係で履修した科目です。内容としては、精神保健福祉士履修者向けの福祉的な科目で、精神保健の専...
福祉

第29回社会福祉士国家試験お疲れ様でした。

今日は、社会福祉士国家試験だった方は、長い時間本当にお疲れさまでした。今頃は、 持ち帰った試験問題を眺めて、答え合わせをしたり、振り返りをしている人 試験問題などゴミ箱に捨てて、さっさと解放感に浸っている人さまざまだと思います。でも、それは...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(精神保健学-設題2)

過去レポート保存庫当科目は、精神保健福祉士の指定科目であったものです。社会福祉士の指定科目ではありませんが、心理学を専攻していた関係で履修した科目です。内容としては、精神的な健康という視点から捉えた学習内容となっています。心理学の理論という...
福祉

介護業界の人材不足の深刻化

今日は介護業界は、いよいよ人材不足感が高まってきたということについて話したいと思います。上記の画像は、ある介護会社の社員向けに渡されたキャンペーン広告です。これは何かというと、要は夜勤をするスタッフが足りないので、3万円払うから来てちょうだ...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(国際福祉総合講座-設題1)

過去レポート保存庫当科目は、科目名称の通り、海外の福祉を学ぶ科目です。社会福祉士の指定科目ではありませんが、諸外国の福祉を学ぶことは、自国の福祉を知る上で役に立つことがあります。本来は、実際に海外に出向いて行って体験型の学習をすることが理想...
社会福祉士国家試験対策

社会福祉士国家試験で気を付けていたこと

社会福祉士の国家試験を受験する人は、きっとラストスパートで勉強をしていることと思います。私が受験したのは、もう10年も前のことですが、正月も何もなく、猛勉強をしていたのを思い出します。「絶対に合格するぞ」と、自ら信じる行動をとっていました。...
社会

障害者施設での死亡事故のリスク

川崎市の障害者施設で、9歳の男の子が心肺停止の状態になり、病院に搬送され、死亡が確認されました。警察によると、死因は窒息死の疑いがあるとのことです。20代の女性職員が男の子に覆いかぶさったことで窒息したと報道されています。寝かしつけるために...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(カウンセリング演習-設題2)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。社会福祉士が、相談援助職に就いたとき、役に立つ技術の一つがカウンセリングです。なので、大学で社会福祉士を目指している人は、可能ならカウンセリング関係の単位取得をし...
社会福祉士国家試験対策

相談援助の理論と方法(第28回問題105)

発達障害に関する事例問題の解説です。解説動画はこちらです。第28回社会福祉士国家試験 試験問題「相談援助の理論と方法」問題 105 事例を読んで,B社会福祉士がモニタリングの後に行うべきこととして,適切なものを 2 つ選びなさい。〔事 例〕...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(カウンセリング演習-設題1)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。 心理学系の科目を履修していたのは、社会福祉士の課程と同時に、認定心理士のコースをとっていたからですが、当時は資格取得のために履修していただけで、その必要性は、あ...
社会福祉士国家試験対策

相談援助の理論と方法(第28回問題114)

ソーシャルサポートネットワークに関する事例問題の解説です。解説動画はこちらです。第28回社会福祉士国家試験 試験問題「相談援助の理論と方法」問題 114 ソーシャルサポートネットワークに関する事例を読んで,乳児院のJ家庭支援専門相談員(社会...
スポンサーリンク