スポンサーリンク
キャリア

立川市氷河期世代対象一般事務(社会福祉)とは何?

東京都の立川市は、就職氷河期世代を含む非正規雇用の労働者を正規職員として雇用するための制度を導入すると発表しました。来年からの採用なので今年中には選抜試験が行われる可能性があります。採用する職種は「社会福祉系を含む一般事務職」となっています...
キャリア

社会福祉士資格の使い方

社会福祉士は士業のように法律で定められた独占業務はありません。地域包括支援センターや特養相談員に就職するのに実質的な必要資格ですが、その他就職用の資格とは考えていません。社会福祉士は生き方にかかわる資格です。今、気になるのは孤独死貧困遺品整...
仕事

AIが認めた・・・社会福祉士の業務に遺品整理が含まれる件

ご遺族が故人の遺品の処分に困っている状況この状況におけるご遺族は社会福祉の援助対象です。しかし、福祉制度はご遺族に対する支援を法的に構成する要素が少ないのが問題です。しいて言えば社会福祉士の定義にその一端が見られます。「社会福祉士及び介護福...
キャリア

社会福祉士の資格はオワコンなのか?

社会福祉士の資格は業務独占がないそういうことは無意味であり、オワコンと言わせていただく社会福祉士はむしろ名称独占で十分世間の多数派が社会福祉士のイメージをなんとなくいいものとして捉えてくれていればいいですね。幸いなことに社会福祉士に対する世...
キャリア

裁判員に選任されたかった

裁判員に選ばれて、最後まで役割を遂げることができたことがうれしい。もし、来年になってまた裁判員に選ばれたならば全力で引き受けるつもりです。確率的に来年も裁判員に選ばれることはないでしょうが、気持ちは「もう一回やりたい」という心理状態です。公...
キャリア

裁判員に選ばれたことの幸運

裁判員になるためには、何か資格を取得するとかお金を払うといった要件はありません。純粋に抽選という「運」の要素で決まります。なので、お金を払ったからとか、勉強したからといって裁判員になれるものではありません。今回、私が裁判員に選任されたことは...
キャリア

裁判員でした

裁判員の任務を完了すると、今後実施される裁判員フォーラムがあった場合に参加できる資格を獲得できます。画像は、そのエントリー用紙を郵便ポストに提出したところです。突然ですが、わたくし実は裁判員でした。守秘義務があり、これまでは言えなかったので...
キャリア

資格の話が面白い

資格の話は皆好きですね。どの資格が就職に有利か?とか、合格率が何%か?独占業務があるか?資格取得までいくらかかるのか?とか、そんなことが皆さん気になるようです。かくいう社会福祉士も資格の一つで、このブログはむしろ資格の話がメインになっている...
仕事

公平な試験などないよ

いま騒ぎになっているウェブテストの替え玉事件ですが、勉強をがんばったところで有名企業に就職なんてできませんよ。これは適正試験ですから、適性があるからといって採用だとは一言も言っていません。そもそも民間企業の場合、エントリーシートすら通らない...
仕事

就活ウェブテスト代行依頼は割に合わない

民間企業への就職するにあたって、公務員でいうところの一次筆記試験をWEB上で行うところがあります。受験生には、IDやパスワードが与えられ、実際に試験会場に出かけるひとなくウェブ上で試験が受けられるというものです。今回、この就活ウェブテストに...
今日のチョイ記事

ブログをはじめてからもう7年くらい

公務員試験やサイトの更新やらで何だかんださけていたwordpressの更新メンテナンス作業もやっと着手するようになりました。しばらくは、ワードプレスをSLL化したり、新たにサーバー契約をして新ブログを立ち上げる計画があります。この最初のステ...
未分類

あれから一週間

氷河期世代対象の国家公務員試験正確には、2022年度国家公務員中途採用者選考試験(氷河期世代)という長い名前です。今日で、受験から1週間が経ちました。自分としては、特別区や東京都よりもこの国家公務員の仕事に就きたいと考えているのですが、入り...
公務員試験

氷河期国家公務員試験は57歳まで受験可能

国家公務員の氷河期世代を対象にした採用は今後も続くようです。いわば、就職氷河期世代支援の「第二ステージ」というやつです。政府全体で毎年 150 名以上採用することを目指しているようで、受験資格については38歳~57歳を想定しているようです。...
公務員試験

明後日の国家公務員試験はいくぞ

明後日の日曜日は、氷河期世代対象の国家公務員試験があります。先週の東京都の試験はいきませんでしたが、今回はいくことにします。試験会場は昨年と同じ成蹊大学です。景色のいい街中にある大学であり、散歩にいくくらいの気持ちでいってきます。ご承知のよ...
公務員試験

特別区公務員試験は不合格でした

先月に受験した特別区の公務員試験ですが不合格でした。想定はしていましたが、楽しいことでないのは確かです。敗因は何か?というのは、一次試験の結果については勉強不足ということになります。この部分で言い訳はできない。一次の筆記試験については公平な...
公務員試験

氷河期世代対象国家公務員の受験表来る

性懲りもなく今年もまた国家公務員を目指すバッターボックスでバットを振ることが大事結果はどうあろうとも pic.twitter.com/EKmlRjyhxs— SAM (@netdemoukeruSAM) October 11, 2022本日...
仕事

地域包括の社会福祉士は辞め甲斐がある

地域包括支援センターの相談業務は、多くの場合民間に委託されて運営されています。労働条件は、公務員と比べると悪いことがほとんどで、給料も休みも少ないのが実情です。4週8休なのに、募集要項には週休2日が強調され、有給も実際にはとりづらい・・・そ...
公務員試験

3分間プレゼンなんて練習してないよ

今回の特別区公務員試験(事務区分)一次試験をパスすると、二次試験においては、面接で3分間プレゼンをやらさせるようです。ここでいう、プレゼンってのは、要は、公務員として雇ってもらうために、自分という商品をアピールして買ってもらう行為です。こん...
公務員試験

2022年特別区氷河期公務員試験振り返り

先週の日曜日は、池袋の立教大学にて、氷河期世代対象の公務員試験(事務)が行われました。池袋西口に出るこれから立教大学に向かいます pic.twitter.com/MUD7QGlyMy— SAM (@netdemoukeruSAM) Sept...
公務員試験

やっと特別区公務員試験の準備を始めました

特別区公務員試験の受験表がずいぶん前にダウンロードできる状態だったのですが、なかなか手が付けられずにいました。しかし、仕事の案件がひと段落したので、やっと受験票に住所を記入し、写真を張り付けたところです。昨年も受験したので慣れたものですが、...
公務員試験

武蔵村山市が氷河期職員募集してた件

特別区と国家公務員の氷河期向け公務員試験を申し込んだのですが、ふと他の近隣自治体でも募集しているのかと思い、調べてみました。そしたら、ありました。東京都下の自治体です。未だ、調べきれてないのですが、武蔵村山市が募集をしていました。事務職の募...
公務員試験

国家公務員就職氷河期世代申し込み済み

ネット経由で応募を終えました。先日に続きまして、今回は氷河期世代対象の国家公務員試験の応募です。正式名称は、2022年度 国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)定型的な事務等をその職務とする係員を採用するための試験という長い名称な...
公務員試験

 氷河期特別区公務員試験申し込みました

今年もまた、公務員試験申し込みの時期がきました。昨年に続いて、また試験の申込をしたということです。今回は、特別区の事務職に応募しています。前回は、経験者採用(福祉職)でしたが、実務経験がなくても応募できる事務職を目指します。事務処理能力は、...
公務員試験

どうりで来ない訳だ

先週の金曜日に氷河期世代対象の国家公務員中途採用試験の合否発表がネットでありました。ネットに一次試験通過者の受験番号が通知された後、同時に合否通知書が郵送されると思っていたので、今日あたり通知書が来ると心待ちにしていたのですが(不合格ですが...
公務員試験

どうせ落ちるといわないでください

氷河期世代が公務員試験に挑戦する際に気を付けなければならない言動があります。それが「どうせ落ちる」という言葉と態度です。なぜこれがいけないのか?というと応援してくれる人に対してまず失礼なのと、第三者からみて、決していいようには映らないからで...
公務員試験

国家公務員中途採用落ちました

先月の末氷河期世代対象の国家公務員中途採用の試験を受験しました。正式には、2021年度 国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)定型的な事務等をその職務とする係員を採用するための試験こんな長ったらしい名称の試験ですが、昨日、その合否...
公務員試験

公務員無料面接

特別区経験者採用の2次試験不合格から一夜明けました。今回の公務員試験チャレンジは、どうやら全滅の公算が大になりそうです。ほとんど勉強していないにも関わらず、一時の筆記試験に合格したことは大きな成果でした。残念ながら、2次の面接では落ちました...
公務員試験

氷河期世代の不合格時メンタル考察

特別区の経験者採用試験2次面接の日の朝 pic.twitter.com/h7k5OsSpMd— SAM (@netdemoukeruSAM) November 13, 2021公務員を目指している人で散々勉強したにもかかわらず、公務員試験に...
公務員試験

特別区経験者採用試験1次試験合格

特別区経験者採用の一次試験合格通知 pic.twitter.com/QLIvwkT39W— SAM (@netdemoukeruSAM) November 14, 2021今年から挑戦している公務員試験シリーズですがなんと特別区経験者採用の...
公務員試験

東京都Ⅰ類B公務員試験に落ちました

東京都1類B氷河期世代対象の公務員試験おちました。 pic.twitter.com/kG3OY67avV— SAM (@netdemoukeruSAM) November 11, 2021タイトルの通り、氷河期世代向けの東京都Ⅰ類B公務員試...
公務員試験

老害にならないためのチャレンジ

試験の日は雨が多いな pic.twitter.com/BHuBhu7pph— SAM (@netdemoukeruSAM) November 3, 2021令和3年10月17日の東京都Ⅰ類B(事務)の試験受験が済んでホっとしているところです...
公務員試験

社会福祉士公務員面接で詰められる

特別区経験者採用の一次試験に合格したわたくしは、嫌な予感がしつつも面接(口述試験)に挑むハメに相成りました。変な言い方なのですが、自分で希望しておきながら、いざ面接になると憂鬱になるもの。あなたも身に覚えありませんか?私の場合、氷河期世代な...
公務員試験

この間の東京都Ⅰ類Bの試験ですが

氷河期世代対象東京都Ⅰ類B受験後、特別区の一次試験に合格したことで面接対策をしたり、10月末の国家公務員中途採用の試験対策をしたりとバタバタしていました。対策といっても、気持ちの問題が大きく、実際にはそんなに勉強できたわけではありません。氷...
公務員試験

明日は東京都Ⅰ類Bの試験なので寝る

明日の準備が済んだので、もう寝ます。現在22時20分睡眠を十分にとったほうがいいのは言うまでもありません。今更ごちゃごちゃ勉強しても変わりません。忘れ物のないように行けばよしとしましょう。
公務員試験

合格したらどうしよう

今年の9月令和3年度の経験者採用試験・2級職の福祉職を受験しました。ただいま結果待ちの状態です。今回の試験ですが、合格基準が明確にはわからないので、自分が当確線なのか否かはまったくわかりません。試験問題の多くは答えられなかったので、普通に考...
公務員試験

国家公務員中途採用者選考試験通期キタ

国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)受験票発行通知がきました。試験は9時40分から12時40分までとなっています。時間的に短いですね。特別区の試験の時は、一日がかりでしたが国家の場合は半日しかし、試験会場は吉祥寺の成蹊大学なので遠...
公務員試験

国家公務員試験は3週間後

10月17日(日)が東京都の公務員試験Ⅰ類Bがあります。来週の日曜です。そして次は、国家公務員中途採用試験が10月31日(日)に実施されることになっています。あと3週間。ちなみに国家公務員試験の正式な名称は2021年度 国家公務員 中途採用...
公務員試験

特別区試験の教訓

時計は持参したほうがいいよ前回の特別区の試験では、時計を忘れてしまったことで、論文を書くのに時間配分がうまくいきませんでした。結果、字数が足りない論文になってしまった。(減点だなこりゃ)あとは、水稲を持っていくのも忘れてしまった。試験会場に...
公務員試験

研修だと思って試験に挑みます

今回は東京都職員採用試験の受験・・・Ⅰ類Bの事務職です。正直いって、事務仕事はしたことがありません。なのに東京都に事務職で採用してくれってのはかなり無理ゲーなきがします。ちなみに、この試験に学歴や実務経験の要件はありません。無職で最終学歴が...
公務員試験

氷河期世代はもう50代

特別区の公務員試験が終わって10日以上が過ぎました。まだ試験結果は出ません。まだ何週間もかかるでしょぅ。次の試験は、東京都の職員採用試験か国家公務員採用試験です。いずれも事務の仕事での試験ですが、試験案内のアナウンス(メール)がありません。...
スポンサーリンク