相談援助の理論と方法(第32回問題100)

問題 100 事例を読んで,H児童福祉司(社会福祉士)の家族システムの視点に基づいた対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
〔事 例〕
父(43 歳)と母(39 歳)と暮らしているJ君(12 歳)は,真夜中に繁華街を徘徊していたところ警察に補導された。親と連絡がつかないため,W児童相談所に保護された。W児童相談所のH児童福祉司がJ君に家族について尋ねたところ,父母は仕事が多忙で,今日も母親から渡されたお金で夕食を食べるために繁華街に来ていたことがJ君から語られた。

  1. J君の行動は父の無責任さによるものと考え,父への介入に焦点を当てる。
  2. J君に,真夜中に繁華街を徘徊しないよう指導する。
  3. J君に,父や母がJ君のことをどう思っているかを尋ねる。
  4. J君に,一時的に親戚宅で生活するよう提案する。
  5. J君の心情を考え,今以上にJ君に関わるよう,母親を指導する。

公営財団法人 社会福祉振興・試験センター ウェブサイトより引用

正解 3

この問題の肝は、家族システムの視点に基づいた対応を選択するという点になります。

家族システムとは、家族をシステムとしてとらえる理論です。
家族は、子供にとって生きていくために不可欠な生活のシステム。

家族システムが機能しなければ、J君の家族は自助機能の低下を招き、非行行為などのさらなる別の問題を引き起こす要因となります。

3番の選択肢以外は、家族システムに配慮した対応とはいえません。
家族の特定の誰かに責任があるとする考え方があったり、J君個人を指導するような記述があるので、家族システム論からは外れた対応となっています。4の選択肢は、児童相談所の職員の一存で決めることではありません。

正解は、J君自身に家族システムに対する見解を求めている選択肢3となります。

J君の家族システムに対する見解を把握することで、親子関係や問題点が垣間見えてくる。児童福祉司としては、J君がなぜ夜中に繁華街を俳諧していたのか?について詳細に理解を深めることになるでしょう。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ