社会福祉士の活躍フィールド

社会福祉士の真実が見つかるblog

福祉の仕事は辞めた方がいいですか?

「社会福祉士を目指すならば、一度は介護の仕事をしておいた方がいい」 というのが私の考えです。 介護など、人に関わる仕事は福祉のベーシックであるし、何より現実を知るためにも必要です。 よくある質問に 「社会福祉士は介護をし・・・

介護離職の根本原因は、介護職員の離職だ

次の文章は、厚生労働省のサイトからの引用です。 事業主の方へ 経験を積んだ熟練従業員や管理職など企業の中核となる人材が、仕事と介護の両立に悩み離職してしまうことは、企業にとって大きな損失です。 離職する従業員や心身ともに・・・

あなたが社会福祉士になりたいと思った理由

世の中には、資格があふれています。 福祉業界だけでなく、他の業界にも資格は、山ほどあります。 その中から、あなたは社会福祉士になりたいと思ったのはなぜか? 人によってその理由はさまざまですが、下記のイメージは、福祉職未経・・・

どうして介護職は人気がないのか?

給料が安い いつまでも安い 甲斐性無しを自覚する ストレスの反動で、他人を否定したくなる 悲壮感がただよう 「なぜこんな仕事をしているの?」と自問するようになる 利用者や同僚に対して、「なぜこんな人に関わらなくてはいけな・・・

40過ぎて社会福祉士の資格を目指すのはアリか?

社会福祉士の資格を目指す人は、就職のことを気にしている人が多いです。 「40歳過ぎているが、果たして仕事はあるのだろうか?」 そんなふうに思い込んで尻込みしてしまう人がいます。 最初からあきらめて資格取得をあきらめる人も・・・

レポートを書くには、このコツを守れば100点満点だった

レポートを書くのに最も大切なテクニックって何かご存知ですか? それは、「事実と意見を区別して書くこと」なんです。 事実は、証拠をあげて裏付けできるもの 意見は、あることについて、ある人が下す判断 次の文章のうち、事実はど・・・

福祉専門官って何ですか?

犯罪を起こして、刑務所に入る人の中に、知的障害や、認知症が疑われる人が多いのをご存知ですか? 出所後、すぐに再犯で刑務所に戻る人が多い。 通常ならば、福祉制度や親の保護を受けている人が再犯で刑務所に戻ることはないです。 ・・・

「すご腕社労士の首切りブログ」について

このタイトルのブログは、ある男性の社会保険労務士が書いていたブログです。 その内容は、「モンスター社員」をうつ病に罹患させて、退職に追い込むノウハウを指南するという、とんでもない内容になっていました。 ネット上で炎上した・・・

社会福祉士の資格を持っていれば 介護も仕事としてできますか?

法的な意味でいえば、基本的に介護の仕事をするのに、特定の資格は不要です。 訪問介護をする場合は、ホームヘルパーになるための研修を受講しないといけないことになっています。 今でいうと、介護職員基礎研修です。 訪問介護事業所・・・

レポートの質問は具体的にする。

社会福祉士を目指す学生にとって困るのが、レポート作成です。 特に通信教育の大学の場合、ほぼ独学でレポートを作成する感覚に近いです。 いきなりのレポート課題で、 「社会福祉士の役割について述べなさい」 なんてテーマでレポー・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ