高卒から社会福祉士を目指す際に考えてしまうこと

社会福祉士の資格を取得するためには、大学や養成施設で指定科目を履修して卒業するのが基本ルートです。
つまり、大学を出るのが基本ということになります。

もちろん、最終学歴や実務経験によって、単位習得や実習などが免除される部分はあります。

しかし、高卒者で実務経験もない場合、そのメリットがありません。
そのため、社会福祉士になるのは大変だと思って、資格取得をあきらめる人がけっこういます。

でも、将来的に社会福祉士になりたいと思っているならば、それはもったいないことです。

今日は、高卒の実務経験なしの人でも、最も確実に社会福祉士になる方法をお伝えしますので、興味のある方は読み進めてくださいね。

福祉系大学がベストか?

社会福祉士の資格を得るには、福祉系大学で指定科目を履修して卒業するのが最短ルートです。
では、福祉系大学に行くのがベストかというと、そうともいえない要素があります。

それは、

  • 実習に伴う長期休暇がとれない
  • そもそも大学に行くだけの時間的・経済的余裕がない

というものです。

これについては、福祉系の通信制大学にすることで、だいぶ問題は緩和されますが、それでも実習(1か月)を避けることはできません。

それに、通信制の大学については、卒業率が問題になります。
福祉系の大学の卒業率が高いという根拠はなく、途中で挫折する恐れが付きまといます。

最短よりも確実なルートを

では、どうすればいいのでしょう?

その答えは、
卒業率の高い大学に入学して、まずは大卒の学位を取ってしまうという方法です。

そして、社会福祉主事の資格を得て、相談員としての実務を積むのです。
最終的には、実習免除で養成施設を卒業し、社会福祉士になります。

この方法は、遠回りのルートですが確実性のある話です。
卒業率の高い大学はどこかというのは、人によって異なるものですが、私がこれまでみてきた大学では、放送大学が万人向けでおすすめです。

放送大学は、社会福祉主事の資格をとれます。
卒業できれば、生活相談員などの任用要件を満たし、相談員を目指すことが可能です。

ただし、念を押すようですが、これは社会福祉士になるための最短のルートではありません。

働きながら、まずは大卒を目指すことを重視しているので、福祉系大学よりも、社会福祉士の資格を取るまでに何年も遠回りすることになりますが、卒業率は高いので確実性があります。

なので、勉強を止めさえしなければ、ちょっとずつでも勉強することで、いつかは大学を卒業できるのです。
大学を出ていれば、将来的に養成施設に入学もできますし、究極、主事だけで、社会福祉士をとらなくたっていいという考え方もあります。

幸か不幸か、
実際、雇用されて相談員の仕事をするだけならば特に支障はないのが、この福祉業界の特徴です。

医療相談員など、一部のソーシャルワーカーについては、資格を求められるケースも増えていますが、その場合でも老人系の相談員で経験を積んでから、資格をとり、その後MSWを目指すこともできるのです。

資格を活かす領域

社会福祉士は、就職対策というよりも、どちらかというと、生き方に対する価値表明という要素が強いのではないかと思います。

  • 資格保持者本人が、どのような生き方をしてきたのか?
  • これからどのような活動をしていきたいのか?

こうした質問に対する価値を表明するための肩書が社会福祉士なのではと考えています。

なので、資格をとるまでに、何年も遠回りしたって全然無駄じゃないです。

定年退職後に資格をとって地域の福祉活動に活かす人がいるくらいですから、若い人はまたまだ時間があります。あせることのメリットはありません。

時間はかかっても、確実に必要な経験や単位習得を積み上げていくほうが、よほど大切です。

私自身は、あせって福祉系大学に入学し、資格はとったものの、卒業後、すぐには就職できないという不遇の時間を過ごしたので反面教師としてお話しています。

今となっては、福祉だけではなく、もっと幅広く勉強をすればよかったなと反省しています。

もしタイムマシンがあって、もう一度、大学を選ぶとしたら、通信制で、できるだけ幅広い科目を学べる大学を選択すると思います。

通信制であっても大学で学びながら、好きなことを探したり、目指したほうがきっと楽しい人生になるのではないでしょうか?

最近、とくにそう思います。
奨学金で大借金をしたり、やりたくもない職業に就くために勉強するのはばかばかしいです。

まとめ

私は、社会福祉士の資格を、生活支援員をするために使っていますが、今後はもっとこの資格を、他分野でも最大限活かそうと決意しています。

  • どういう生き方をしてきたか?
  • どういう活動をしていきたいか?

ここに社会福祉士の資格を活かす領域があります。

社会福祉士は何にもできないと悪口をいわれますが、
裏を返せば、幅広い活用の仕方ができる資格となります。

時間をかけて取り組んだことは、あとで役に立つことがきっとあります。
最短が最良とは限らないので、遠回りしてでも確実に勉強を続けられる道を選択するほうが上手くいくことが多いものです。

以上、高卒から社会福祉士を目指す際に考えることについてお伝えしました。


スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ