相談援助の理論と方法(第28回問題102)

相談援助の事例問題です。

解説はこちらです。

問題 102
事例を読んで,G相談支援専門員(社会福祉士)のアプローチにより引き出された利用者の心理的特性を表すものとして,適切なものを 2 つ選びなさい。

〔事 例〕
軽度の知的障害のあるHさんは,高校を卒業後,知り合いの観光旅館で雑用係として勤めていたが,同僚から度々ミスを厳しく指摘されて辞めてしまい,無気力になって自宅に籠もってしまった。心配した母親が相談支援事業所に相談に来た。G相談支援専門員はHさんと何度か面談し,本人の気持ちを確認した上で,近隣のNPO法人が運営する高齢者向けの喫茶ルームのボランティアを紹介した。それから 3 か月が経過したが,G相談支援専門員はHさんの小さな成功体験を共有することで支援している。

  1. 自己斉一性
  2. 自己効力感
  3. 自己開示
  4. 自尊感情
  5. セルフアドボカシー

正解 2.4

(公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページより引用)

●情報の整理

軽度の知的障害のあるHさん

観光旅館で雑用係

同僚から度々ミスを厳しく指摘されて辞めた

無気力から自宅に籠もる

母親が相談支援事業所に相談

G相談支援専門員はHさんと何度か面談する

NPOのボランティア活動(喫茶ルーム)を紹介

G相談支援専門員はHさんの小さな成功体験を共有することで支援

●Hさんの心情
挫折感がある

●ポイント
小さな成功体験を共有するとどういう心理的特性があらわれるか?

●斉一性(せいいつせい)
エリクソンが定義する「自我同一性(アイデンティティ)」における特徴の一つ。自分が自分であると認める感覚。

●自己効力感
何らかの課題に直面した際、こうすればうまくいくはずだという期待に対して、自分はそれが実行できるという期待(効力期待)や自信のこと。


スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ