真面目に働いているだけでは報われない介護職
いま、
ある大手介護事業者が、訪問介護事業所の拠点統合を計画しています。
その理由のひとつは、
「事業所の人員指定基準が満たせないから」
というものです。
介護業界は、万年、人手不足で、
景気が良くなると、人手不足に拍車がかかったりしてきたのですが、
今回は、景気もさることながら、日本全体としての労働者不足という問題が重なってしまいました。
さらに、介護報酬の改訂、介護福祉士受験者の半減問題などが、からんできたのも痛いところでした。
なのに、言うまでもない、あいかわらずの低賃金・・・・・
いまや、介護職は、利用者から
「そんなに給料が安いの?」
と心配される始末です。
利用者である高齢者からすれば、腹が減っているようにみえるのか?
お駄賃にバナナをくれたりします・・・・
こんな状態なので、当然ではありますが、
こういう介護事業所には、人が面接に来ません。
誰も来ないとうのは、言い過ぎですが、
辞める人が、来る人を上回っているので、
結局、プラスマイナス=ゼロではなくて、マイナスです。
でも、実をいうと
人手不足による、事業所の統合は、経営者側にとって
マイナスではなくて、プラスです。
なぜかというと、事務所をたたむことによって、経費削減になるからです。
事務所一つ維持するのも、結構な経費がかさみますので、経営者からしたら、もっと減らしてもいいくらいに思っています。
ですが、現場の労働者からすれば、担当エリアが拡大することになるので、
移動の距離が増えますし、
残った事業所に、従業員が寄せ集められるので、事務所内は、せまくて使いにくくなります。
そして、折からの人間関係の悪さを背景として、統廃合をきっかけに、退職者が出ることも懸念されます。
特にバートの職員さんは、事務所が家から近いからこそ勤めていたという人がいますので、これを機に他社に転職する可能性があります。
これに対して、利用者数の増減は、さほど変化ないので、残った社員は、さらなる業務多忙状態に巻き込まれます。
猫の手も借りたいとは、このことです。
この世紀末的な人手不足の事態に対して、経営者がとった行動は、
既存の職員に対して、
「家族や、知り合いで介護職になってもいいという人を紹介してほしい」
などと勧誘することでした。
紹介した人物が、一定期間勤めると、紹介者にキャッシュバックするというインセンティブまでつける間違った経費の使い方をしています。
さて、この介護職の人材難は、一体どうすれば、少しでも解消できるのでしょうか?
答えは、
給料を上げることです。
単純なことですが、それが難しいんですね。
それは、経営者側と労働者側で、意見の対立があるからです。
世の中には、給料に不満をもっている介護職がたくさんいます。
中でも、一番多いタイプが、真面目で仕事もそれなりに出来る人です。
不真面目で仕事をサボった結果、お金に困るのならまだしも、
真面目に働いているのに
お金に困っている状態なんです。
なぜ、真面目な人がお金に困るかというと
「低賃金でも真面目に働いてくれる人がいたら、そのまま働いてもらおう」
と甘えている経営者が多いからです。
経営者としては、賃金の支払いが少ない方が儲かるので、
払わないで済むお金は払いたくないのが本音です。
介護職が賢明に働いた結果としての、正当な働きに対して
「払うべきものを払いたくない」
という経営姿勢は、言葉には出ませんが、行動には現れています。
今回の例でいえば、事業所の統廃合です。
人員基準が満たせないなら、給料を上げて、人材を補充すればいいのに、それはしないで
事務所をたたむという経費削減行動をとっている訳です。
ちなみに、浮いた経費は、介護職に就く人を紹介してくれた人にキャッシュバックしているのかというと、そんな紹介はほとんどなされないので、当然ですが、キャッシュバックの支払いもほとんどないというのが実状です。
そもそも、キャッシュバック目当てに紹介された人材は、長続きしない可能性が高いです。
以上のことから、従業員である介護職は、いったい何を学ぶべきでしょうか?
一つ確実に言えることは、このまま介護の従業員を続けていても、
真面目に働いているだけでは、
どれだけ成果を上げても、きちんと仕事をこなしたとしても、
搾取され続けてしまって、
お金に困る人生になる
ということです。
くれぐれも気をつけた方がいいですね。
どう気をつけろというのだと言われそうですが、
一つのヒントは、
経営者側の発想を身につけることにあります。
従業員として、勤めながらも、経営者的な発想を勉強することにより、
搾取されにくくなります。
それから、替えの利かない仕事の仕方をする
という視点も重要です。
介護の仕事が、単なる
「人の嫌がる仕事」
だとするなら、
それは、
誰か他の人がいさえすれば、替えのきく仕事となります。
深刻な人手不足だから、替えがきかないような気になっているだけです。
介護の仕事は、本来、非常に専門的な仕事なのに、
真面目に働いているだけの介護職は、社会がそれを評価しないシステムになっています。
これが問題です。
評価は、お金によってするものであって、やりがいや賞賛は別の問題です。
このように考えれば、今後の仕事の方向性がみえてくるのではないでしょうか?
スポンサーリンク