キャリア 社会福祉士資格の使い方 社会福祉士は士業のように法律で定められた独占業務はありません。地域包括支援センターや特養相談員に就職するのに実質的な必要資格ですが、その他就職用の資格とは考えていません。社会福祉士は生き方にかかわる資格です。今、気になるのは孤独死貧困遺品整... 2025.08.25 キャリア
キャリア 社会福祉士の資格はオワコンなのか? 社会福祉士の資格は業務独占がないそういうことは無意味であり、オワコンと言わせていただく社会福祉士はむしろ名称独占で十分世間の多数派が社会福祉士のイメージをなんとなくいいものとして捉えてくれていればいいですね。幸いなことに社会福祉士に対する世... 2025.08.02 キャリア
キャリア 裁判員に選任されたかった 裁判員に選ばれて、最後まで役割を遂げることができたことがうれしい。もし、来年になってまた裁判員に選ばれたならば全力で引き受けるつもりです。確率的に来年も裁判員に選ばれることはないでしょうが、気持ちは「もう一回やりたい」という心理状態です。公... 2024.06.22 キャリア
キャリア 裁判員に選ばれたことの幸運 裁判員になるためには、何か資格を取得するとかお金を払うといった要件はありません。純粋に抽選という「運」の要素で決まります。なので、お金を払ったからとか、勉強したからといって裁判員になれるものではありません。今回、私が裁判員に選任されたことは... 2024.06.13 キャリア
キャリア 裁判員でした 裁判員の任務を完了すると、今後実施される裁判員フォーラムがあった場合に参加できる資格を獲得できます。画像は、そのエントリー用紙を郵便ポストに提出したところです。突然ですが、わたくし実は裁判員でした。守秘義務があり、これまでは言えなかったので... 2024.06.09 キャリア未分類
キャリア 資格の話が面白い 資格の話は皆好きですね。どの資格が就職に有利か?とか、合格率が何%か?独占業務があるか?資格取得までいくらかかるのか?とか、そんなことが皆さん気になるようです。かくいう社会福祉士も資格の一つで、このブログはむしろ資格の話がメインになっている... 2024.04.21 キャリア
キャリア 刑務官から社会福祉士を目指すルート(高卒も可) 社会福祉士の実務経験として認められている刑務官という職種があります。刑務官としての実務経験があれば、社会福祉士の資格を取得する際に実習免除となります。また、大卒でなかったとしても養成施設の入学資格が与えられるので有利です。もし高校生の方で刑... 2020.09.20 キャリア
キャリア 社会福祉士の副業で最も手っ取り早いのはコレ1 社会福祉士の副業で最もお手軽なのが登録型(パート)の訪問介護です。週に1日と2日とか、仕事の合間に訪問介護の仕事を入れるという副業です。訪問介護の仕事は時給単価2000円を超えたら、かなり好待遇だといえます。時給単価というのは、一時間当たり... 2020.09.15 キャリア
キャリア 福祉の学校なのになぜ一般企業に就職したいのか?に対する返答 社会福祉系大学の学生は、全員が社会福祉系の職業に就くとは限りません。中には、就職する段になって、一般企業を目指す者が出てきます。雇用条件・・・福祉業界の給料水準を考えると、避けられてしまう傾向があるのです。これは、別に何も不思議なことではあ... 2020.09.06 キャリア
キャリア なぜ社会福祉士は社会的地位が低いのか? この質問の前提には、社会福祉士の社会的地位は低いという前提がある。まずここをおさえておきます。社会福祉士の社会的地位が低いと考える理由としては、社会福祉士が担うことの多い職業・・・つまり生活相談員地域包括支援センター職員生活支援員介護職員ケ... 2020.09.05 キャリア
キャリア 社会福祉士は自己申告で登録免許税を支払う 社会福祉士国家試験に合格後、社会福祉振興・試験センターより次の書類が送られてきます。pic.twitter.com/kFLeKOjKiS— SAM (@netdemoukeruSAM) May 24, 2020 これは、社会福祉士の登録をす... 2020.05.27 キャリア
キャリア 社会福祉士のキャリアに介護経験は必要か? 社会福祉士の資格を活かしたキャリア相談のよくある質問に、「介護を経験したほうがいいですか?」というものがあります。現場の相談員になるためには、まず現場に入って介護職として経験を積んで、それから相談員としての仕事を覚えていくみたいな言われ方が... 2020.05.24 キャリア
キャリア 社会福祉士に組み合わせる資格 社会福祉士は、総花的(簡単にいうと八方美人的なということ)な資格なので、何か別の資格を組み合わせたら強いのでは?と考える人は多いと思います。私が思うに社会福祉士に組み合わせる資格には、足し算資格と掛け算資格があると考えています。足し算の資格... 2020.03.16 キャリア
キャリア 社会福祉士になるための学校を選ぶ基準 社会福祉士になるためには、大学や養成校を卒業することが基本となりますが、どの学校を選べばいいかは悩ましい問題です。ここでは、社会福祉士になるための学校選びの基準についてお伝えします。学校名で選ぶ学校名がカッコいいとか、有名であるとかの理由で... 2020.02.24 キャリア
キャリア 社会福祉士はコスパのいい資格だった 社会福祉士資格を要件とする仕事は確実に多くなってきています。地域包括支援センターの相談員、医療ソーシャルワーカーや、スクールソーシャルワーカーなどは社会福祉士資格を求められることの多い職種です。雇用形態にしても、正社員からパート勤務、自治体... 2019.12.19 キャリア
キャリア 社会福祉士は公認心理師の受験資格があるのか? 社会福祉士で実務に携わっている方の中には、「自身に公認心理師の受験資格があるのではないか?」と心配している方がいるのではないでしょうか?実は、公認心理師は、期間限定の経過措置として、実務経験のみで受験する人を対象に、公認心理師現任者講習会を... 2019.11.09 キャリア
キャリア 社会福祉士は好きなことだけでいきけていけるのか? 中谷彰宏さんの本にヒラメキを即、行動に移そうという本があります。その中に、このような一文があります。「うまくいった。いくら儲かった。どれだけ売れた。給料がどれだけ上がった」と言った瞬間、その人は一気に好きなことから離れてしまいます。中谷彰宏... 2019.11.05 キャリア
キャリア 看護医療福祉系専門学校で面接を重視する理由 看護医療福祉系の専門学校に入学する際、面接試験のあるところがほとんどです。筆記試験もさることながら、面接試験が重視される理由は、学校側が入学を希望する人物の素養を確認したいからです。なぜ、素養を確認したいのかというと、学校としては、 国家試... 2019.09.29 キャリア