スポンサーリンク
福祉

車中の人々 駐車場の片隅で

楽しいレジャーとしてのイメージが強い「道の駅」だが、中には道の駅で車中生活を余儀なくされている人々もいる。形態は違うが、これはネットカフェ難民と同様の問題です。 pic.twitter.com/LCtYpU0Cbt— SAM (@netde...
社会福祉士国家試験対策

社会福祉士国家試験に合格する人の試験当日行動4選

今年もまた、国家試験の日がやってきました。社会福祉士受験資格を得るために長らく勉強した人だけが受けることのできる試験、それが社会福祉士国家試験です。福祉系大学を一年次からスタートした人にとっては、最短でも4年の年月をかけてきた道ですから、感...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

昔と今~福祉系通信制大学のお得な点の違い~

私が福祉系の通信制大学を卒業したのは2006年のことです。このことを前提にして、当時、いかに福祉系通信大学がお得であったかをお話します。授業料が安かったこれが一番のお得ポイントです。年間の基本授業料は15万くらいでした。スクーリングの授業料...
仕事

介護は日本語ができることも要件

社会福祉振興・試験センターより引用 pic.twitter.com/R6SvnLwglm— SAM (@netdemoukeruSAM) December 29, 2019 フリガナ付き介護福祉士国家試験問題の一部です。単にカナをふったとこ...
仕事

介護士が希望を失う前にというCMに思うこと

人材不足を主な理由として、特別養護老人ホームが閉鎖する時代がとうとう訪れてきました。社会福祉法人ライトの一件を受けてこの記事を書いているのですが、今後も似たような事例は起きることが予想されます。突然ですが、ベストライフのCMを覚えていますか...
キャリア

社会福祉士はコスパのいい資格だった

社会福祉士資格を要件とする仕事は確実に多くなってきています。地域包括支援センターの相談員、医療ソーシャルワーカーや、スクールソーシャルワーカーなどは社会福祉士資格を求められることの多い職種です。雇用形態にしても、正社員からパート勤務、自治体...
仕事

大戸屋はブラックか?

大戸屋の長時間労働の実態を取材した「ガイアの夜明け」という番組をみました。番組の内容としては、常態化している大戸屋の長時間労働を削減するための取り組みを取材したものですが、逆にブラック企業としてのイメージを確定されてしまったかのような状態に...
キャリア

社会福祉士は公認心理師の受験資格があるのか?

社会福祉士で実務に携わっている方の中には、「自身に公認心理師の受験資格があるのではないか?」と心配している方がいるのではないでしょうか?実は、公認心理師は、期間限定の経過措置として、実務経験のみで受験する人を対象に、公認心理師現任者講習会を...
キャリア

社会福祉士は好きなことだけでいきけていけるのか?

中谷彰宏さんの本にヒラメキを即、行動に移そうという本があります。その中に、このような一文があります。「うまくいった。いくら儲かった。どれだけ売れた。給料がどれだけ上がった」と言った瞬間、その人は一気に好きなことから離れてしまいます。中谷彰宏...
仕事

断らない相談対応スキルを高めるためにすべきこと

シルバー産業新聞にこんな記事が載っていました。社会福祉士の相談対応スキルの話です。主に地域包括支援センターの相談員に求められるスキルの話です。断らない相談対応スキルは社会福祉士にとって難しい課題です。もちろんそれを高めていく必要性はあります...
仕事

社会福祉士資格は福祉にしか使えないという呪縛

社会福祉士の資格を取ったからといって、ずっと福祉系の仕事をしなければいけないという呪縛はなくしたほうがいいです。具体的な例がこの書籍に書いてありました。しまかよさんの事例です。社会福祉士を辞めて転売やアフィリエイトを生業にしている人もいます...
今日のチョイ記事

ホームレスが災害時に避難所利用を断られた件

全国各地に甚大な被害をもたらした台風第19号ですが、自治体の新たな課題を露呈した一件がありました。それは、「ホームレス避難者の避難所への利用拒否です」理由は住民票がないからという不可解なものです。この自治体は。路上生活者が多くいる地区として...
仕事

手取り15万ならもっと業務負担を減らすべき

社会福祉法人ライトが経営難によって閉鎖の危機に陥っています。経営難というというのをもっとはっきり言えば、介護人材の不足によるといってもよい状況です。これは、ある求人サイトに載っていた社会福祉法人ライトの求人情報です。社会福祉法人ライトの求人...
仕事

資格と実務が直結しないことの弊害

資格をとると貧乏になりますというこの書籍に気になる記述がありました。税理士資格がなくても、税理士事務所で働いている人は存在します。 pic.twitter.com/jPNFSECIFz— SAM (@netdemoukeruSAM) Oct...
仕事

地域包括の相談員には営業的視点も必要

地域包括支援センターには、よくこんな電話がかかってきます。「ホームセンターに売っている介護用のベッドを買ってもよいか?」ご主人を介護している高齢の奥様からの電話相談です。このような電話を受けた場合、相談員としては、そのベッドの販売員ではない...
福祉

民生委員は社会福祉士が担えばいいのでは?

民生委員とは、無報酬で地域住民の社会福祉の相談に応じ、各福祉機関と連携をとる民間協力者のことです。厚生労働省のサイトによると次のように規定されています。 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相...
仕事

社会福祉士は職種よりも労働条件で仕事を選ぶべき

「社会福祉士の資格をとって、どの職種についたらいいですか?」という質問に対して「あなたがどういう仕事をしたいかを決めることが先決です」という回答があります。この答えは、半分正しくて、半分は間違ったアドバイスです。私からみると社会福祉士は職種...
キャリア

看護医療福祉系専門学校で面接を重視する理由

看護医療福祉系の専門学校に入学する際、面接試験のあるところがほとんどです。筆記試験もさることながら、面接試験が重視される理由は、学校側が入学を希望する人物の素養を確認したいからです。なぜ、素養を確認したいのかというと、学校としては、 国家試...
仕事

地域包括支援センター相談員業務内容まとめ

業務内容基本的な仕事地域で暮らす高齢者や、その家族からの相談を受け、問題解決に導くのが仕事になります。相談は電話でかかってくることもあれば、来所によって面談をすることもあります。相談内容は、本当に様々で、近所の騒音トラブルや、ごみ屋敷の苦情...
仕事

福祉職場のパターンを知れば問題を超えることができる

パターンを知れば、パターンを超えることができる神田昌典「仕事のヒント」フォレスト出版,2005年,161ページより福祉職場では、「何を言ったか?」よりも、「誰が言ったか?」が重視されます。こんな経験はありませんか?「上司の決めた方針を実行す...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

社会人は通信制大学がお勧め

働きながら学べる社会人大学院・通信制大学 価格:2376円(税込、送料無料) (2019/9/15時点)「大学に行っても無意味だ」という意見をよく耳にします。特に、「Fラン・無名・文系大学を卒業しても、就活では評価されない」という人が多いよ...
レポート

社会福祉士レポートで全てA評価を得ることは可能か?

社会福祉士のレポート教育でよく出る感想は、「レポートの評価基準が曖昧で講師によって評価が異なる」というものです。社会福祉士に限らず、大学教育のレポート評価は、このような疑問を持たれがちです。結論からいいますと、評価が講師によって変わることは...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

社会福祉士の参入障壁である実習を乗り越える方法はコレ

一般企業に勤めながら社会福祉士の実習を受けようと希望したが、1か月間の休暇をとることに理解が得られず、実習に行くために会社を辞めるしかなかった常識的に考えて、仕事をしている社会人が1ヶ月間仕事を休んで実習に参加することは不可能。社会人が参加...
レポート

社会福祉士レポート設題の曖昧さは本質を踏まえることで解決する

社会福祉士のレポート教育については、次のような感想を持つ人が多いです。 レポートについて、レポートの内容が分かりにくい 課題が曖昧で、どのように書けばよいかわからないここでいう課題というのは、レポート設題のことをさします。このような感想が出...
今日のチョイ記事

身体障害者手帳の証明写真に?

今日、障害者施設で施設外活動というのがありました。これは、利用者である障害者(18歳以上)が施設の外に出かける遠足のようなものです。今回は、通所バスと公共の電車を使って出かけることになっていたので、保護者の方には、利用者の身体障害者手帳を当...
仕事

地域包括の認知症介護者交流会での集団援助技術まとめ

認知症介護者交流会というのをご存じでしょうか?名称は地域によって微妙に違うことがあり、「認知症の家族を支えるための家族交流会」などのところもあります。地域包括支援センターの相談員が主催するこのと多い、認知症高齢者を介護する家族同士の交流会の...
仕事

やっぱり応募されない保育士求人の闇

ハローワークで見つけた保育士の求人情報です。雇用形態/賃金(税込)正社員/195,000円~195,000円就業時間/休日/週休二日変形 1ヶ月単位1)07:00~16:002)08:00~18:003)11:00~20:00又は07:00...
仕事

社会福祉士の就職は自分に正直なることがコツ

何のために大学に行っているのか?これによって社会福祉士の就職の方向性が決まります。 就職するため 勉強するため 資格を取るため なんとなく(遊ぶため)この中に、あになたが大学に行く理由はありますか?注意すべきは、「つもり」の部分は捨てなけれ...
社会福祉士国家試験対策

社会福祉士合格に関心を集中させれば合格は簡単

「脳はほとんどの時間、何を見逃すかを考えている」「さもないと、あなたは気がくるってしまう」これは、起業家のトニー・ロビンズが述べた言葉です。これについてお話します。つまり、人間はすべてのことに関心を向けることは不可能ということです。脳はシン...
仕事

社会福祉士の給料ってホントの所どう?社会福祉士で過去11年ご飯を食べてきた私がレビューする!

社会福祉士の給料は安いといわれていますが、結論から言うと手取り年収200万円台がボリュームゾーンです。 安いところで月給18万 普通で、19万から23万 高いところで、25万から29万といったころです。これ、額面の月給です。ざっくりとです。...
仕事

社会福祉士の次は何の資格をとるか

社会福祉士の資格を取得した後は何の資格を取得したらいいですか?この質問は結構多いです。この質問をもう少し正確に表現すると、「社会福祉士の資格と相性がよく、かつ相乗効果のある資格は何ですか?」ということになります。社会福祉士と相性の良い資格代...
仕事

介護職がいなくなる理由

介護職員がしている仕事は、社会的に何か付加価値を生み出して経済を発展させるような活動ではありません。むしろ、社会保障費や税を使って、誰かがやらなければならないことに従事している社会に必要な仕事です。消防士とか、警察官とか、そういう仕事と同列...
仕事

社会福祉士を取った後は法律を勉強しておく

「社会福祉士は資格を取ってからが本当の勉強の始まりだ」という人がいます。それは、もちろんその通りだと思うのですが、「では具体的な勉強方法は?」ときくと、研修への参加だったり、実務経験を重ねることだったり、他の資格を取ることだったりします。そ...
社会福祉士国家試験対策

なぜワークブックは試験対策に有効なのか?

社会福祉士国家試験受験ワークブックは、国家試験合格に必要となる知識をポイントを絞って網羅した参考書です。「傾向と対策」「重要項目」「実力チェック! 一問一答」で構成されていて、大学の教科書のような冗長さがなく、かといって問題集でもないコンパ...
社会福祉士国家試験対策

社会福祉小六法は国家試験対策に有効なのか?

社会福祉士国家試験隊対策においては、受験ワークブックの繰り返しをお勧めしてきました。ただし、最新の法的な改正事項については、ワークブックだけではカバーされていない部分もあるので、心配な人は社会福祉小六法を購入してチェックしておくとよいでしょ...
社会

読書しない大学生はありか?

本を読まない大学生が増えています。その背景には、スマホやネットの普及があります。正直なところ当然の現象だという気がします。調べものがあってもネットのほうが速いし、情報の鮮度も高いし、情報量も多いです。活字離れではなくて、紙の書籍離れといって...
社会福祉士国家試験対策

大学と社会福祉士国家試験合格率は無関係

大学が社会福祉士の合格率について宣伝する行為について、改めて考え見たいと思います。なぜこのような行為をするのかを端的にいうと、学生を獲得したいからです。要は、「うちの大学に入れば社会福祉士国家試験に合格する確率が高いですよ」と宣伝しているわ...
仕事

社会福祉士資格の活かし方(フリー編)

社会福祉士という資格をご存知でしょうか?福祉系の国家資格の中では、難易度が高いとされていて、一般的にはあまり知名度は高くはないのですが、福祉業界では有名な資格となります。ただし、業界内で知名度は高いといっても、特別な独占業務があるわけでもな...
仕事

やりたいことを優先するのが本当のキャリア形成

お笑い界の大御所・萩本欽一さんが駒澤大学を自主退学したというニュースがありました。年齢は78歳ということで身体能力的な活動時間の限界や、お笑いへの思いなどいろいろあって退学の決断をされたようです。でも、理由は正直どうでもいいと思うんですよ。...
今日のチョイ記事

コミュニケーションの基本は答えやすい問いを投げかけること

「何をやっているんだ」 「一体何回言えばわかるんだ」 「お前は何をやってもだめだ。前の時もそうだった。」こうしたものの言いようは、返事に困ります。答えようと思えば答えられますが、相当おかしなやりとりになりますよ。たとえば、「何をやっているん...
スポンサーリンク