スポンサーリンク
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

「社会福祉士の実習は難しい」への考え方

この記事は、社会福祉士の資格をとろうと検討しているが、実習をネックだと感じている社会人に向けて書いています。職場に内緒で社会福祉士を目指すのは、たとえ通信であっても難しい。とくにフルタイムで働きながら実習で長期間休暇をとるのは理解が得られに...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

社会福祉士の知識と技能は国家試験で測られる

第31回社会福祉士国家試験問題の「現代社会と福祉」という科目の中でヘイトスピーチについての問題が出題されました。問題 26 「ヘイトスピーチ解消法」の内容に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。 外国人観光客に対する不当...
社会

無免許教員に対する処分が甘い

山形県の55歳の女性が無免許で教員をしていたニュースをみて「日本は無免許に対する処分が甘い」と感じました。この女性は、32年間にわたって教員免許なしに保健体育を教え続け、支払われた給料は、約1億8000万円にもなっていたといいます。結論をい...
仕事

感情労働のリスク対策

大阪府立病院機構「大阪精神医療センター」の男性看護師が入院患者を平手でたたくなどして顔に全治1週間のけがを負わせたということがありました。患者は大声を出すなどしていたということですが、それ以上の具体的な行動は判明していません。事の顛末の詳細...
福祉

特養おやつ死亡事故の判決はダメ

特養おやつ死亡事故を知っていますか?2013年、長野県安曇野市の特別養護老人ホームで、おやつのドーナツを食べた直後に意識を失い死亡した利用者の注視を怠ったとして、業務上過失致死罪に問われた准看護師に有罪判決が言い渡された事故です。介護現場に...
今日のチョイ記事

車の運転がいかに危険か

最近の交通事故関係のニュースを見て思ったのは、「車の運転は気軽にするものではないな」ということです。今の社会では、いまだに車の運転は人間がしています。人間は、さまざまな事情を抱えて生きていますし、その時々によって感情が上下しながらハンドルを...
レポート

レポートで意見を述べる際の注意点

社会福祉士の養成課程におけるレポートについては、一応は大学レベルのレポートが想定されているので、単なる作文にならないように注意したほうがいいです。「〇〇と思いました。」などの文体で終始することを避けるだけで大分レポートらしくはなるものの、も...
仕事

福祉学校の誇大広告について思うこと

大学や専門学校のサイトを見ていると「社会福祉士の資格を取得していると就職に非常に有利」という記述が散見されるが、資格の視点からしか述べていない内容であると思うことがあります。 独立して社会福祉士事務所を開くことができる 高齢化社会なので需要...
レポート

レポート代行業者は使わないでください

社会福祉士のレポート作成に頭を抱えている人は多いです。当サイトでも、そのニーズを受けてレポートの実例を公開していますが、これはあくまで一つの例であってコピペして大学に提出できるものではありません。大学によってレポート設題は微妙に違いますし、...
社会福祉士国家試験対策

ユーキャンの社会福祉士合格指導講座が向いている人は?

1.ユーキャンが向いている人 実務経験のみ(経過措置)ルートから受験資格を取得し受験する 昔に受験し、ブランクがあってもう一度受験をする あまり勉強せずに大学・養成校を卒業してしまったこれらに該当する人は基礎的なところから学べるユーキャンに...
仕事

社会福祉士の仕事に運転免許は必要?

社会福祉士の資格をとったあとの就職について考えたとき「実際の就職に際して車の免許は必要なのか?」という疑問があります。確かに、社会福祉士が勤務する職種の中には、自動車の免許が必須のところはあります。例えば、小規模のデイサービスなどで生活相談...
今日のチョイ記事

東京福祉大学はお金持ちになる夢につながるのか?

東京福祉大学で「研究生」として受け入れた留学生が所在不明となっている問題が報道され、問題になっています。研究生というのは、日本の大学での学位取得を目指す外国人を対象として用意された準備課程です。修了すれば正規の学生として入学できる制度となっ...
社会福祉士国家試験対策

社会福祉士国家試験対策直前期にすべきことは

いよいよ社会福祉士国家試験がせまってきました。今年は平成31年2月3日(日)です。今この大切な時期にすべきことは、確実に実力を発揮するための行動となります。 学習時間の確保 体調管理 精神的な妨害要因の削除この3つを意識して最終試験対策に挑...
福祉

児童福祉司の国家資格化に疑問

厚生労働省は、児童福祉司を認定するための国家資格の創設を検討し始めています。有識者らによる委員会を1月以降に設け、具体的に議論するということですが、これって社会福祉士ではだめなんでょうかねえ?すでに任用資格は存在しているのに、わざわざ国家資...
社会

弁護士の相談利用が増えないのは何故か?

弁護士による訴訟案件は横ばい状態になっているといいます。その理由は、 弁護士相談は1回30分5000円の相談が基本である 相談者側が必要証拠書類の用意しなければならない 30分以内に正確に相談内容を説明する力が要求される 「それは法的に難し...
社会

社会福祉士は法律を勉強しとくべき

今日は、「社会福祉士は法律を勉強したほうがいい」という話をしたいと思います。というのも、法律を知らないことがいかに損害をもたらすかを実感しているからです。過去に、私の家族が交通事故にあって、その後処理をめぐって法的な知識の重要性をマザマザと...
今日のチョイ記事

詐欺被害者に対するアドバイス

数百万円するベルトやネックレスなどの磁気治療器のオーナーになれば、そのレンタル収入で高い配当金を得られるというオーナー商法を真に受けますか?ジャパンライフという会社が行っていた詐欺行為が問題になっています。多くの人はそんな話はあり得ないこと...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

40過ぎで社会福祉士をとる意味はありますか?

「40歳過ぎてからでも社会福祉士の資格をとる意味はありますか?」という質問があります。この質問には「資格をとれば、未経験でも就職できるのか?」という意味が付随しています。この質問に対する答えは、もっと条件を詳細に聞き取らないと答えにくいです...
社会

高校生支援の福祉奨学金は慎重に

経済的な理由で進学が困難な高校生に対して、ある大学が珍しい推薦入試制度を創設しました。 4年間で計240万円の奨学金を支給 卒業後に、大学と連携する法人の福祉施設で4年間働けば返還を全額免除 受験資格は保護者を交えた同法人グループとの面談で...
社会福祉士国家試験対策

現代社会と福祉(第30回問題22)

ロールズの正義に関する国家試験問題の解説動画です。問題22ロールズ(Rawls, J.)が論じた「正義」に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。 成員の快楽の総和を最大化する社会が,最も望ましいと論じた。 社会で最も不遇...
仕事

包括の熱中症予防活動はつらいよ

地域包括支援センターでは、地域で高齢者を見守り、熱中症を予防しようする取り組みが行われていますこれは、包括の担当地区を職員が個別訪問し、熱中症に気を付けるように呼びかける活動です。包括による相談支援業務の一環です。主にひとり暮らし高齢者のお...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

通信制福祉大学の学生がしたいのは介護ではない

福祉系大手通信制大学の出願者数が、13年連続で2000名を超えているというニュースがありました。これは、結構な大きい数字です。こんなにたくさんの人が福祉を学ぼうとしているのですね。でも、ひとつ疑問がわきました。「これだけ多くの人が福祉を勉強...
福祉

意思疎通できない障害者は不幸しかもたらさないのか?

「意思疎通できない障害者は不幸しかもたらさない」相模原市の津久井やまゆり園で、重度の知的障害者19人を殺害し、27人が重軽傷を負った事件を引き起こした植松聖被告の言葉です。この事件について、今夜、NHKスペシャルとして特番を放送していました...
科目終了試験

社会福祉士科目終了試験実例(臨床心理学)

科目終了試験対策にお悩みの方へ記述式試験における試験メモの作成例をここに提示します。科目終了試験は、一般的には、資料参照の許可がされず、1000文字程度で設題に対して回答させる形式の学校が多くなっています。そのため、メモはあくまで試験勉強に...
社会福祉士国家試験対策

人体の構造と機能及び疾病(第30回問題1)

問題 1 標準的な身体の成長と発達に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1つ選びなさい。 生後 2 か月までに,首がすわる。 生後 3 か月までに,座位保持ができる。 生後 6 か月までに,乳歯が生えそろう。 生後 6 か月までに,大泉...
社会福祉士国家試験対策

権利擁護と成年後見制度(第30回問題77)

日本国憲法における国民の義務に関する問題です。問題 77次のうち,日本国憲法に国民の義務として明記されているものとして,正しいものを 2 つ選びなさい。憲法尊重勤労納税投票扶養正解 2.3(解説は動画でしています)(公益財団法人社会福祉振興...
今日のチョイ記事

利用者に刺される介護職員

高崎の老人施設で、認知症の利用者がハサミで介護職員を刺して、殺人未遂で逮捕される事件がありました。介護職員が利用者を虐待するニュースは多々ありますが、利用者が職員に暴力をふるって報道されるのは珍しいです。この介護職員は、ハサミを持っている利...
仕事

感情労働で疲れて部屋が汚れたらすること

感情労働は本当に疲れます。NHKのクローズアップ現代で「ごみマンション問題」をやっていたけれど、あれって気持ちがよくわかります。職場ではきちんと仕事をこなしている人が、自宅に帰ると何もする気がなくなり、掃除もままならず、部屋がちらかり放題・...
今日のチョイ記事

成年後見人の不正が起きる理由

社会福祉士が後見人になっていて不正が発覚するケースが増えています。最近では、2755万円を着服した社会福祉士が告発されていました。不正の理由は、自身が経営していた障害者施設の経営悪化の補填のためとのことです。別の事件では、介護支援事務所を経...
今日のチョイ記事

ケアマネ実習協力者に承諾書を取った話

今日は、私が介護支援専門員の資格をとるために、実習をしたときのお話をしたいと思います。平成23年に、介護支援専門員研修で実習承諾書をとったときのことです。実習では、模擬的に計画書を作成するための面接をするのですが、協力してくれるモデル(実習...
レポート

社会福祉士のレポート教育の重要性

社会福祉士の養成課程では、レポート書く(書かされる)機会が多いです。最近では、学習の到達度を判断するのに多肢選択式のテストを採用したり、ウェブ上でテストを行って済ませる科目もありますが、社会福祉士の養成におけるレポート教育の意味合いは、まだ...
仕事

やさしさを演出して個別対応できる社会福祉士が優秀

この間、あるブログを読んでいたら、社会福祉士の資格をとって仕事することで「いろんな人にやさしくできるようになった」これが社会福祉士の資格をとってよかったことです。という記事を読みました。私は、この記事に対してなるほどと思いました。優しくなる...
社会

引きこもり支援ビジネスを勧めない理由

全国で50万人以上といわれる、大人の引きこもりが社会問題になっています。といっても、実際に困っているのは、引きこもりの本人とその家族です。特に、高齢化した引きこもり者の親は、金銭的な負担もさることながら、我が子への対応に困っています。その結...
仕事

社会福祉士は資格難民か?

ある仕事をするために必要とされてるのが資格や免許です。医師・看護師、弁護士などが代表的なものでしょう。だから皆、資格を取るための学校に時間とお金をかけて通うことになります。ところが資格をとっても、その仕事に就けない人がいます。社会福祉士の場...
今日のチョイ記事

男性社会福祉士は婚活におけるロークラス

結婚を望む独身女性が、男性に求める年収として「年収1000万」という条件があるようです。婚活において男性の収入は非常に重要なファクターで、避けて通れないといいます。年収1000万以上の男性はほとんどいないにもかかわらず、結婚を考えている女性...
仕事

公務員福祉職は思ったほど楽じゃないよ

地方公務員の福祉職は、社会福祉士が就職する分野の中では、ピカイチの待遇であるとされています。私もその意見には同意します。年収にして、初任給は月20万程度だとしても、年々上がっていきますし、公務員ですから終身雇用が絶対的に保障されています。公...
仕事

教科書通りの介助法で腰を痛めていませんか?

あなたは、社会福祉士の仕事が、相談援助業務なので、体力がなくても勤まると思っていませんか?その疑問はもっともなことだと思います。私の学生時代にも、クラスメイトに「社会福祉士は体力が衰えても務まりそうだから」という理由で資格取得を目指している...
レポート

東北福祉大学のレポートアドバイスが秀逸の件

社会福祉士を養成する通信制大学は多々ありますが、中でも学習内容の公開性という意味で非常に優れた大学があります。それは東北福祉大学です。在校生向けに用意した「学習の手引きのPDFファイル」には、レポートを作成する上で有益な情報が満載されていて...
今日のチョイ記事

宗教の勧誘には一定のモラルが必要

昨日、郵便ポストにある宗教団体のものと思われるチラシが入っていました。そのチラシには、3日間の研修を受けることによって、ある「業」が身について、その業によってあらゆる悩みが解決するという主旨のことが書いてありました。人それぞれ悩みは多様です...
今日のチョイ記事

訪問介護最後の日

昨日は、最後の訪問介護のパートの仕事をしてきました。私物を取り出して空っぽにした更衣スペースにあるロッカーを前にして制服を脱ぐと「今日で終わりなんだな」という実感がこみあげてきました。思えば、私が訪問介護事業所のパートの仕事を始めたのは、2...
スポンサーリンク