仕事

スポンサーリンク
仕事

AIが認めた・・・社会福祉士の業務に遺品整理が含まれる件

ご遺族が故人の遺品の処分に困っている状況この状況におけるご遺族は社会福祉の援助対象です。しかし、福祉制度はご遺族に対する支援を法的に構成する要素が少ないのが問題です。しいて言えば社会福祉士の定義にその一端が見られます。「社会福祉士及び介護福...
仕事

公平な試験などないよ

いま騒ぎになっているウェブテストの替え玉事件ですが、勉強をがんばったところで有名企業に就職なんてできませんよ。これは適正試験ですから、適性があるからといって採用だとは一言も言っていません。そもそも民間企業の場合、エントリーシートすら通らない...
仕事

就活ウェブテスト代行依頼は割に合わない

民間企業への就職するにあたって、公務員でいうところの一次筆記試験をWEB上で行うところがあります。受験生には、IDやパスワードが与えられ、実際に試験会場に出かけるひとなくウェブ上で試験が受けられるというものです。今回、この就活ウェブテストに...
仕事

地域包括の社会福祉士は辞め甲斐がある

地域包括支援センターの相談業務は、多くの場合民間に委託されて運営されています。労働条件は、公務員と比べると悪いことがほとんどで、給料も休みも少ないのが実情です。4週8休なのに、募集要項には週休2日が強調され、有給も実際にはとりづらい・・・そ...
仕事

明日は特別区職員の公務員試験

明日、西巣鴨の大正大学に行きます。特別区職員経験者採用試験の試験日です。行きたくないが、行くしかないという心境です。明日の天気は曇り時々雨です。かなりしんどい試験になりそうです。試験後に池袋と大塚に散策したいと思っていましたが、天気次第で中...
仕事

数的処理のテキストを購入しました

特別区の公務員試験が9月にせまっているのに何も準備が進まない状況が続いています。さっき、ラクマを見ていたら、200円オフのクーポンがあるというので公務員試験の数的処理のテキストを購入しました。数的処理については、公務員試験では避けて通れない...
仕事

氷河期対象の東京都職員採用試験に応募

東京都の公務員採用試験の応募ができるようになりました。申し込み手続きに関して2.3日の間、気が向かずにいたのですが、今日応募することにしました。感想としては、特別区や国家公務員の応募フォームに比べてわかりにくいということになります。まずどこ...
仕事

受験票発行通知キター

私は特別区の公務員試験を受験することにしたのですが、試験申し込みから受験表がタウンロードできるようになるまで1か月くらいかかりました。補足しますと、特別区の公務員試験は、まずwebから事前登録を行って、登録が完了すると受験票が印刷できるリン...
仕事

氷河期世代のトップが公務員試験に挑戦

実はわたくし、氷河期世代のほぼ最年長者、昭和40年代生まれです。先日、職場での係長との面談で、ちょっとした会話のやりとりから、公務員試験を受験することになりました。氷河期世代の年齢で公務員の受験なんてできの?って思う方はいると思いますが、今...
仕事

社会福祉士の定義にある助言、指導の価値

社会福祉士の定義にある、助言・指導・専門的という文言は良く練られた表現です。具体的な内容については、自分が考えてねという解釈が可能。 pic.twitter.com/JzNlbdRDd1— SAM (@netdemoukeruSAM) Ma...
仕事

社会福祉士に必要なのは連携

連携とは、一人だけで行うことと真逆の行為。福祉職場で一人だけで済む仕事は少ない。リモートワークが成り立たないことがそれを示している。 pic.twitter.com/ioOAUQS5iz— SAM (@netdemoukeruSAM) Fe...
仕事

介護は日本語ができることも要件

社会福祉振興・試験センターより引用 pic.twitter.com/R6SvnLwglm— SAM (@netdemoukeruSAM) December 29, 2019 フリガナ付き介護福祉士国家試験問題の一部です。単にカナをふったとこ...
仕事

介護士が希望を失う前にというCMに思うこと

人材不足を主な理由として、特別養護老人ホームが閉鎖する時代がとうとう訪れてきました。社会福祉法人ライトの一件を受けてこの記事を書いているのですが、今後も似たような事例は起きることが予想されます。突然ですが、ベストライフのCMを覚えていますか...
仕事

大戸屋はブラックか?

大戸屋の長時間労働の実態を取材した「ガイアの夜明け」という番組をみました。番組の内容としては、常態化している大戸屋の長時間労働を削減するための取り組みを取材したものですが、逆にブラック企業としてのイメージを確定されてしまったかのような状態に...
仕事

断らない相談対応スキルを高めるためにすべきこと

シルバー産業新聞にこんな記事が載っていました。社会福祉士の相談対応スキルの話です。主に地域包括支援センターの相談員に求められるスキルの話です。断らない相談対応スキルは社会福祉士にとって難しい課題です。もちろんそれを高めていく必要性はあります...
仕事

社会福祉士資格は福祉にしか使えないという呪縛

社会福祉士の資格を取ったからといって、ずっと福祉系の仕事をしなければいけないという呪縛はなくしたほうがいいです。具体的な例がこの書籍に書いてありました。しまかよさんの事例です。社会福祉士を辞めて転売やアフィリエイトを生業にしている人もいます...
仕事

手取り15万ならもっと業務負担を減らすべき

社会福祉法人ライトが経営難によって閉鎖の危機に陥っています。経営難というというのをもっとはっきり言えば、介護人材の不足によるといってもよい状況です。これは、ある求人サイトに載っていた社会福祉法人ライトの求人情報です。社会福祉法人ライトの求人...
仕事

資格と実務が直結しないことの弊害

資格をとると貧乏になりますというこの書籍に気になる記述がありました。税理士資格がなくても、税理士事務所で働いている人は存在します。 pic.twitter.com/jPNFSECIFz— SAM (@netdemoukeruSAM) Oct...
仕事

地域包括の相談員には営業的視点も必要

地域包括支援センターには、よくこんな電話がかかってきます。「ホームセンターに売っている介護用のベッドを買ってもよいか?」ご主人を介護している高齢の奥様からの電話相談です。このような電話を受けた場合、相談員としては、そのベッドの販売員ではない...
仕事

社会福祉士は職種よりも労働条件で仕事を選ぶべき

「社会福祉士の資格をとって、どの職種についたらいいですか?」という質問に対して「あなたがどういう仕事をしたいかを決めることが先決です」という回答があります。この答えは、半分正しくて、半分は間違ったアドバイスです。私からみると社会福祉士は職種...
仕事

地域包括支援センター相談員業務内容まとめ

業務内容基本的な仕事地域で暮らす高齢者や、その家族からの相談を受け、問題解決に導くのが仕事になります。相談は電話でかかってくることもあれば、来所によって面談をすることもあります。相談内容は、本当に様々で、近所の騒音トラブルや、ごみ屋敷の苦情...
仕事

福祉職場のパターンを知れば問題を超えることができる

パターンを知れば、パターンを超えることができる神田昌典「仕事のヒント」フォレスト出版,2005年,161ページより福祉職場では、「何を言ったか?」よりも、「誰が言ったか?」が重視されます。こんな経験はありませんか?「上司の決めた方針を実行す...
仕事

地域包括の認知症介護者交流会での集団援助技術まとめ

認知症介護者交流会というのをご存じでしょうか?名称は地域によって微妙に違うことがあり、「認知症の家族を支えるための家族交流会」などのところもあります。地域包括支援センターの相談員が主催するこのと多い、認知症高齢者を介護する家族同士の交流会の...
仕事

やっぱり応募されない保育士求人の闇

ハローワークで見つけた保育士の求人情報です。雇用形態/賃金(税込)正社員/195,000円~195,000円就業時間/休日/週休二日変形 1ヶ月単位1)07:00~16:002)08:00~18:003)11:00~20:00又は07:00...
仕事

社会福祉士の就職は自分に正直なることがコツ

何のために大学に行っているのか?これによって社会福祉士の就職の方向性が決まります。 就職するため 勉強するため 資格を取るため なんとなく(遊ぶため)この中に、あになたが大学に行く理由はありますか?注意すべきは、「つもり」の部分は捨てなけれ...
仕事

社会福祉士の給料ってホントの所どう?社会福祉士で過去11年ご飯を食べてきた私がレビューする!

社会福祉士の給料は安いといわれていますが、結論から言うと手取り年収200万円台がボリュームゾーンです。 安いところで月給18万 普通で、19万から23万 高いところで、25万から29万といったころです。これ、額面の月給です。ざっくりとです。...
仕事

社会福祉士の次は何の資格をとるか

社会福祉士の資格を取得した後は何の資格を取得したらいいですか?この質問は結構多いです。この質問をもう少し正確に表現すると、「社会福祉士の資格と相性がよく、かつ相乗効果のある資格は何ですか?」ということになります。社会福祉士と相性の良い資格代...
仕事

介護職がいなくなる理由

介護職員がしている仕事は、社会的に何か付加価値を生み出して経済を発展させるような活動ではありません。むしろ、社会保障費や税を使って、誰かがやらなければならないことに従事している社会に必要な仕事です。消防士とか、警察官とか、そういう仕事と同列...
仕事

社会福祉士を取った後は法律を勉強しておく

「社会福祉士は資格を取ってからが本当の勉強の始まりだ」という人がいます。それは、もちろんその通りだと思うのですが、「では具体的な勉強方法は?」ときくと、研修への参加だったり、実務経験を重ねることだったり、他の資格を取ることだったりします。そ...
仕事

社会福祉士資格の活かし方(フリー編)

社会福祉士という資格をご存知でしょうか?福祉系の国家資格の中では、難易度が高いとされていて、一般的にはあまり知名度は高くはないのですが、福祉業界では有名な資格となります。ただし、業界内で知名度は高いといっても、特別な独占業務があるわけでもな...
仕事

やりたいことを優先するのが本当のキャリア形成

お笑い界の大御所・萩本欽一さんが駒澤大学を自主退学したというニュースがありました。年齢は78歳ということで身体能力的な活動時間の限界や、お笑いへの思いなどいろいろあって退学の決断をされたようです。でも、理由は正直どうでもいいと思うんですよ。...
仕事

感情労働のリスク対策

大阪府立病院機構「大阪精神医療センター」の男性看護師が入院患者を平手でたたくなどして顔に全治1週間のけがを負わせたということがありました。患者は大声を出すなどしていたということですが、それ以上の具体的な行動は判明していません。事の顛末の詳細...
仕事

福祉学校の誇大広告について思うこと

大学や専門学校のサイトを見ていると「社会福祉士の資格を取得していると就職に非常に有利」という記述が散見されるが、資格の視点からしか述べていない内容であると思うことがあります。 独立して社会福祉士事務所を開くことができる 高齢化社会なので需要...
仕事

社会福祉士の仕事に運転免許は必要?

社会福祉士の資格をとったあとの就職について考えたとき「実際の就職に際して車の免許は必要なのか?」という疑問があります。確かに、社会福祉士が勤務する職種の中には、自動車の免許が必須のところはあります。例えば、小規模のデイサービスなどで生活相談...
仕事

包括の熱中症予防活動はつらいよ

地域包括支援センターでは、地域で高齢者を見守り、熱中症を予防しようする取り組みが行われていますこれは、包括の担当地区を職員が個別訪問し、熱中症に気を付けるように呼びかける活動です。包括による相談支援業務の一環です。主にひとり暮らし高齢者のお...
仕事

感情労働で疲れて部屋が汚れたらすること

感情労働は本当に疲れます。NHKのクローズアップ現代で「ごみマンション問題」をやっていたけれど、あれって気持ちがよくわかります。職場ではきちんと仕事をこなしている人が、自宅に帰ると何もする気がなくなり、掃除もままならず、部屋がちらかり放題・...
仕事

やさしさを演出して個別対応できる社会福祉士が優秀

この間、あるブログを読んでいたら、社会福祉士の資格をとって仕事することで「いろんな人にやさしくできるようになった」これが社会福祉士の資格をとってよかったことです。という記事を読みました。私は、この記事に対してなるほどと思いました。優しくなる...
仕事

社会福祉士は資格難民か?

ある仕事をするために必要とされてるのが資格や免許です。医師・看護師、弁護士などが代表的なものでしょう。だから皆、資格を取るための学校に時間とお金をかけて通うことになります。ところが資格をとっても、その仕事に就けない人がいます。社会福祉士の場...
仕事

公務員福祉職は思ったほど楽じゃないよ

地方公務員の福祉職は、社会福祉士が就職する分野の中では、ピカイチの待遇であるとされています。私もその意見には同意します。年収にして、初任給は月20万程度だとしても、年々上がっていきますし、公務員ですから終身雇用が絶対的に保障されています。公...
仕事

教科書通りの介助法で腰を痛めていませんか?

あなたは、社会福祉士の仕事が、相談援助業務なので、体力がなくても勤まると思っていませんか?その疑問はもっともなことだと思います。私の学生時代にも、クラスメイトに「社会福祉士は体力が衰えても務まりそうだから」という理由で資格取得を目指している...
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました