2017-03

スポンサーリンク
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(社会福祉国際比較論-設題1)

過去レポート保存庫諸外国の福祉と日本の福祉の制度の違いから国際的な視野を持てるように勉強する科目です。国際的視野を持つことの意味は、比較することで新な価値観を創造するところにあります。大学のレポート程度で、そのような能力が身につくとは考えに...
レポートアーカイブ

社会福祉士レポートアーカイブ(比較社会史-設題1)

過去レポート保存庫この科目を一言でいうと、明治以降の社会福祉の歴史を学ぶ科目ということになります。以前の試験科目にあった「社会福祉原論」には、福祉の歴史的学習項目が結構ありました。現在は、より実践的福祉を学ばせようということで、福祉の歴史を...
社会人が社会福祉士になろうとするときに参考になる話

社会福祉士の難易度はこれで決まる

「社会福祉士の難易度はどれくらいですか?」この質問は非常に多いです。端的には、社会福祉士国家試験の合格率のことを知りたいのだと思いますので、ここでは、国家試験の難易度について考えてみましょう。まず、合格基準は以下の通りとなります。 問題の総...
今日のチョイ記事

社会福祉士は天使だ

この前の土曜日『日本の給料&職業図鑑』日本の給料&職業図鑑 価格:1058円(税込、送料無料) (2017/4/30時点)という書籍をパラパラっと読みました。およそ300種類の職種をファンタジー風イラストや世界観を取り入れて紹介してある本で...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(教育心理学-設題2)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。設題内容をみると、子育て経験のある方であれば、いろいろ思いつくネタはあるかと思います。教科書や参考文献を参考にしながらレポートを完成させていくとよいと思います。ポ...
福祉

介護職は月給1万円アップに喜べるのか?

介護報酬改定、1.14%引き上げへ 厚労省、4月から 介護職員の賃金を平均で月1万円程度上げることを実現させるため、厚生労働省は4月に介護報酬を1・14%引き上げる方針を固めた。人材不足が続く介護職員の処遇改善は安倍政権が掲げる「1億総活躍...
福祉

波長合わせとは

社会福祉援助技術を勉強していると「波長合わせ」って言葉、よく聞きますよね。これは、どういう意味かというと・・・・波長あわせ(tuning-in)ソーシャルワーカーが,個人やグループと面接するにあたり,事前にクライエントの考えや気持ちなどにつ...
今日のチョイ記事

簡易裁判所に行ってきました。

今日、少額訴訟の手続きをするために「簡易裁判所」に行ってきました。霞が関にある東京簡易裁判所です。地下鉄の駅が近くに複数ありますが、私は「桜田門」の駅から歩いていきました。これは、簡易裁判所近くの風景です。これは、検察庁です。検察庁の隣が簡...
今日のチョイ記事

簡易裁判所に行ってきます。

私の家族が交通事故の被害に遭って、その過失割合で、話が平行線になってしまったので、少額訴訟を利用することにしました。その手続きをするために、今日はこれから、簡易裁判所に行ってきます。はじめてのことなので、分からないことだらけですが、簡易裁判...
社会福祉士レポート実例

社会福祉士レポート実例(教育心理学-設題1)

社会福祉士のレポート作成にお悩みの方へ実際のレポート作成例をここに提示します。人は、生育環境や教育に大きく影響を受けて行動している存在です。利用者に関わるとき、教育心理学は、ひとつの指針を与えてくれるでしょう。もちろん、この学問に唯一絶対の...
スポンサーリンク