福祉学校の誇大広告について思うこと

大学や専門学校のサイトを見ていると
「社会福祉士の資格を取得していると就職に非常に有利」
という記述が散見されるが、資格の視点からしか述べていない内容であると思うことがあります。

  • 独立して社会福祉士事務所を開くことができる
  • 高齢化社会なので需要がある
  • 虐待や引きこもりの支援も期待されている
  • 活躍できる場は広がり続けている

これらは、確かに間違いではないのですが、肝心の資格取得者本人の要素が抜けています。

私のこれまで見聞きした範囲でいうと、就職するうえで有利になる要素は次のものとなります。

ちなみに、ここでいう就職とは応募枠以上に志望者が複数存在する求人に、正社員として雇用されることを意味することとします。

万年人手不足の事業所や、契約社員・パートの場合にも当てはまる話ではありますが、選考過程が緩やかなケースが多く、有資格者の多くが希望している雇用形態ではないので、ここでは除外して考えます。

で、就職するうえで有利になる要素とは、

  • 年齢が若い
  • 年齢に相応した業務経験がある
  • 話していて、面接官から一緒に働きたい人と思われる(超主観的)
  • 現在いる社員とトラブルを起こしなさそう(これも主観)

となります。

要するに採用を考えている事業所にとっては、社会福祉士の資格はとりたてて必要なものではなく、本人に帰属する要因が肝心なわけです。

もちろんケアマネを兼務する仕事ならば、別途ケアマネ資格を持っいていることを求めたりしますが、社会福祉士資格が必須というところは包括とMSWが主なところでしょう。

ちなみに求人広告の応募条件として社会福祉士資格が記載されているケースが増えてはいるが、それは前提条件であって絶対条件ではないことに注意が必要です。資格は社会福祉主事であっても上記に該当する人であれば、求人広告の記載を撤回することはあります(社会福祉士の仕事は免許制ではないですし、だれを採用するかは採用側の自由なため・・・)。

まとめ

専門学校や大学は、学生を集めることが収益の柱となっているので、誇大広告的な表現が出てくるのはある程度仕方のないことといえます。

聞こえの良いキャッチコピーは参考程度に聞いておくことをお勧めします。

しかしながら誤解してほしくないことは、社会福祉を学ぶことはとても有益なことだということです。

そこでは就活に有利か否かということよりも、自分の生き方に対して有益か否かの視点が重要だと思います。

社会福祉士資格は、自分の生き方に対しては有益なツールになるものだと確信しております。


スポンサーリンク



コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ